●イワシ&おから初夏のクッキング
・日時:2019年6月8日(土) 13:30〜16:30
・場所:クレオ大阪西 調理室
大阪市此花区西九条6-1-20
TEL:06-6460-7800
最寄り駅 JR西九条または阪神西九条駅
・参加費: 会員2000円 会員外2200円
・持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・台ふき・食器ふき
・申し込締め切り 6月5日(水) 定員20名
・メニュー:イワシの煮付け3種
(山椒・しょうが・梅干し)
イワシの野菜味噌包みフライ
愛媛の郷土料理あずま(おから料理)
イワシの卯の花漬け巻き寿司
今が旬のイワシ、各地にはおからと組み合わせた郷土料理がたくさんあります。イワシの基本の煮付けとちょっと手の込んだ2品をご紹介します。
調理後試食は15時ころになります。軽く昼食を済ませて参加ください。
●米とタネについての連続学習会
☆第1回「米の話と米料理を味わう会」
・日時:2019年7月27日(土)10:30〜15:00
・場所:クレオ大阪中央調理室(TEL 06-6770-7200)
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」下車、
@A番出口から北東へ徒歩5分。
・講師:農民組合大阪府連合会副会長・佐保庚生さん
「あすなろの会(お米屋さんの会)」
代表 米安米穀店・蔵井謙一さん
・参加費:昼食付き 会員3000円 一般3300円
・定員:22名
今年は、国連「家族農業の10年」と「農民の権利宣言」がスタートした記念すべき年。安全・安心の農産物を食べ続けるために、米のこと、タネのことなど連続講座で学びませんか。
第1回は、佐保さんから米作りの国の政策を中心に、蔵井さんからは日頃の思いや炊き方一つでおいしさがアップする炊飯の方法などを教えて頂きます。その後は、伝統食列車で出会った米料理、家庭の自慢の米料理、米のおやつなど持ち寄った料理を味わい、米の素晴らしさを再確認し日本の米をどう守っていくか交流しましょう。米料理を持参して下さる方は材料費をご請求下さい。手ぶらでも気軽にご参加ください。
●現地見学会
焼津・なまり節製造者の「ぬかや齋藤商店」
・日時:2019年8月23日(金)
・場所:静岡県焼津市城之腰109-1
п@054-628-4239
「伝統食まつり」にいつも出店していただいている「焼津・なまり節」製造50年以上の「ぬかや斎藤商店」当主斎藤五十一さんからのお話とお昼にはなまり節のお料理をいただきます。(詳細については7月号でお知らせします)
また、日本母親大会が8/24〜25日に静岡で開催されますので、大会に参加ご希望の方は6/15(金)までにご連絡ください。申し込まれた方には後日詳細をお知らせします。
◆2019年度「食料を守り
日本農業再建をすすめる大阪府民会議」
総会および学習会
・日時:6月15日(土)
13:30〜総会
14:45〜学習会 「輸入食品は安全か?」
・講師:農民連食品分析センター八田純人所長
・場所:おおさかパルコープ京橋事務所
大阪市都島区東野田町1-5-26
(JR京橋・京阪京橋から徒歩5分)
参加ご希望の方はメールにて 行事名・住所・お名前・
電話番号を添えて下記アドレスにお申し込みください。