スマートフォン専用ページを表示

日本の伝統食を考える会

日本の伝統食を考える会の公式ブログです
日本の伝統食を考える会
index

■「日本の伝統食を考える会」の歩み

■料理講習の方針

■「日本の伝統食」の特徴

最新記事
(01/25)2020年9月〜12月の活動
(12/28)これからの行事
(10/01)これからの行事
(09/30)2020年1月〜8月の活動
(09/26)2019年10月〜2019年12月の活動
カテゴリ
事務局から>ブログ開設にあたって (1)
事務局から>行事のご案内 (81)
事務局から>行事レポート (95)
事務局から>その他 (3)
料理>当会の看板料理 (3)
料理>おせち (0)
伝統食列車>第27号ー対馬 (1)
伝統食列車>第26号ー北海道 (1)
伝統食列車>第25号ー東京 (2)
伝統食列車>第24号ー沖縄 (1)
伝統食列車>第23号ー岩手県軽米・三陸・一関 (2)
伝統食列車>第22号−土佐・幡多地域 (1)
伝統食列車>第21号−鯖街道(福井・滋賀) (4)
伝統食列車>第20号−山形県庄内町 (3)
伝統食列車>第19号−岩手県沢内 (12)
伝統食列車>第18号−宮崎県綾町 (11)
コラム>おにぎり日記 (4)
コラム>執筆者プロフィール (3)
コラム>ただいま奮闘中 (78)
育て伝統食っ子 (0)
写真帖>田畑 (18)
当会の出版・発行物 (3)
広島から (12)
東京連絡会>お知らせ (58)
過去ログ
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年10月(1)
2020年09月(5)
2020年07月(1)
2020年06月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(1)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(1)
2019年05月(3)
2019年04月(2)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年11月(2)
2018年10月(1)
TOP / 料理>おせち
日本の伝統食を考える会

 日本の伝統食を考える会は、1981年に大阪で発足。
 「日本の伝統食の継承・発展と新しい食文化の創造」を掲げて、 毎月の学習会と料理講習会、機関紙の発行、 伝統食列車の走行などを中心に、 日本の農林業、漁業を守る立場から 食に関わる幅広い運動に取り組んでいます。

◎会員募集中◎
会費:年間3000円
   機関紙(年6回隔月発行)
   購読料を含む
振込先:郵便払込み
 日本の伝統食を考える会
 00910―5―56575

◎事務局◎
 〒545-0002 
  大阪市阿倍野区天王寺町南
  3-6-24-801(松山方)
 TEL 06-7163-1556

◎メールアドレス◎

mail.gif

tayori1.jpg

「伝統食だより」創刊号
(当会機関紙)

Powered by さくらのブログ
Copyright (C) 2009 dentousyoku All rights reserved.